断熱性能とは?性能値や目安の等級、高断熱住宅のメリットを解説

公開日:2024/08/05 最終更新日:2024/08/06
滋賀 注文住宅 断熱性能

家を建てるにあたって間取りや設備なども気になるところですが、断熱性能など見えないところの性能も重要です。しかし断熱と聞くとなんとなくあたたかそうなイメージを持ってはいても、詳しいことは知らない方もいるでしょう。断熱性が高い家はどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。今回は断熱性能について詳しくご紹介します。

断熱性能とは

家を建てるにあたり、断熱性能の高さをアピールしているメーカーや工務店に出会うことがあるでしょう。具体的に断熱性能とはどんなものなのでしょうか。

断熱性とは?

熱は高いところから低いところに移動するため、断熱していない状態で暖房をつけると温度が低い外へと移動していってしまいます。そのため家を建てる場合、断熱材を使用して内から外、外から内に移動しようとする熱の移動を遮断することを断熱といいます。

外壁や内壁の間に断熱材を入れる、断熱性の高い窓を設置するなどして断熱性を高めましょう。断熱性能の高い家は温度を一定に保ちやすいため、冷暖房の効率がよく、省エネにつながるでしょう。

高断熱住宅のメリット・デメリット

家を建てる前に高断熱住宅のメリット・デメリットについて知っておくとよいでしょう。メリット・デメリットを理解し、断熱性にどれくらい費用をかけるのか判断材料にするとよいでしょう。

まず、高断熱住宅のメリットは、外気の影響が少なく、室温を一定に保ちやすいところです。断熱性が低い場合、外気の影響を受けやすいので夏は暑く、冬寒いと体感温度にも影響します。

高断熱住宅であれば冷暖房器具の使用を最小限に減らしても快適に過ごしやすいでしょう。そのため冷暖房費も抑えられ光熱費削減が期待できます。また室温を一定に保てるため、室温差が主な原因で起こるヒートショックのリスクを減らせるというメリットもあります。

一方、高断熱住宅のデメリットは、建築費用が高くなりがちという点です。性能の高さを求めるのであればそれなりに建築費用がかかります。どれくらいの費用になるのかは見積もりで確認しておきましょう。建築費用が高額になるとはいえ、光熱費削減が期待できるため長期的な視点で考えて断熱性を高めた家づくりにするかしないか判断が必要です。

断熱性や気密性が高い住宅は室温の変化が少ないため結露の発生を抑えられます。しかし施工時壁と断熱材の間にすき間が残ってしまうなどの原因で結露やカビなどが発生する可能性があります。しっかり施工工事をしてもらうようにしましょう。

断熱性能の2つ指標UA値・Q値とは

断熱性にはUA値・Q値という2つの指標があります。どのようなことを表しているのでしょうか?

UA値

UA値は外皮平均熱貫流率のことを指します。建物の表面を伝わって室内全体の熱が外へ逃げやすいかを表す数値になっています。値が小さければ熱を逃がしにくく断熱性が高いということになります。

Q値

Q値は熱損失係数のことを指します。住宅全体の熱が逃げやすいかを表す数値になっています。UA値との違いは換気による熱の損失を含む点と、建物の延べ床面積のみで算出する点があり、近年はUA値が用いられるようになっています。

等級でわかる断熱性能

断熱性には性能を表す判断基準が指標以外にも等級もあります。等級について解説します。

断熱性を表す等級とは

断熱等性能等級はどれくらいの性能なのかの判断材料になります。数字が大きければ断熱性が高いことを表します。等級は新設されていっており、2022年4月には等級5、2022年10月には戸建て住宅のみの等級である6、7が施工されています。断熱等級は工務店や建築士などに相談すれば確認できます。

等級を考えた家づくりを行おう

今後は断熱性の高い家づくりが求められます。省エネ基準の水準が引き上げられ最低等級も引き上げられると見込まれています。高断熱住宅を建てることで室温を一定に保ちやすいため、ヒートショックなどのリスクを下げる、光熱費を抑えることで節約、省エネになる、猛暑日に対処できるといったメリットがあります。

ある程度建築費用はかかりますが、長期的な快適性が高まるため、高断熱住宅を建てることを考えてみてはいかがでしょうか。今後家を建てる場合は、等級6以上を検討するのがおすすめです。今現在住んでいる家が冷え込むといった場合は断熱改修工事を行うことで断熱性を高めることも可能です。リフォーム業者に相談してみるとよいでしょう。

まとめ

断熱性の高い家は室温を一定に保ちやすいので、外気の影響を受けにくくなっています。日本は夏暑く、冬は寒いので断熱性の低い家に住むと夏は外からの暑さが入りこみエアコンの効きが悪い、冬はすき間から冷気が入ってきて冷え込むといった状態になってしまうでしょう。

断熱性の高い家にすると室温を一定に保ちやすいため、冷暖房器具の使用が最小限ですむ、光熱費の削減になるというメリットがあります。室温差が主な原因であるヒートショックが起こる可能性を下げる、入浴のあと体が冷えてしまうのを防ぐといったメリットもあるため家族の健康も守れるといえるでしょう。高断熱の家づくりはある程度費用がかかるため、ほかの部分とのバランスを考えつつ家づくりを進めましょう。

PR高性能住宅の新常識!快適さと経済性を両立する家づくりの秘密とは?
Recommend Table

滋賀県でおすすめの注文住宅メーカー比較表

イメージ
引用元:https://grandereverie.jp/

引用元:https://www.shikishima-j.co.jp/

引用元:https://design.marusho-shiga.co.jp/

引用元:https://www.21kouei.com/

引用元:https://www.reposhouse.com/

引用元:https://shukobuild.com/

引用元:https://homelife.jp/
会社名グランレブリー敷島住宅マルショウホーム高栄ホームルポハウス秀光ビルドアーキホームライフ
断熱性
・ZEH基準の性能
6等級(UA値0.36)
・Low-E複層ガラス使用
・断熱材には安全性の高い高性能グラスウール使用
・耐熱玄関ドア

・ZEH基準の性能(UA値0.46)
・Low-E複層ガラス使用

・ZEH基準の性能
・5等級(UA値0.60)
・複層Low-Eガラス使用

・ZEH 普及目標の設定

・ZEH基準の性能
気密性
・C値0.4

・C値0.5

・C値0.99
耐震性
・耐震等級3

・耐震等級3

・耐震等級3

・耐震等級3

・耐震等級3
保証期間初期保証20年、最長60年初期保証20年、最長60年初期保証20年地盤20年保証建物20年保証地盤20年保証初期保証20年、最長60年
詳細リンク口コミ・評判を見る口コミ・評判を見る口コミ・評判を見る口コミ・評判を見る口コミ・評判を見る口コミ・評判を見る口コミ・評判を見る
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら