
マイホームを建てるにあたって欠かせないのが、注文住宅メーカー選びです。どこに任せればいいかわからず、頭を悩ませてしまう人も少なくないのではないでしょうか。この記事では滋賀県大津市でおすすめの注文住宅メーカーを3つご紹介します。滋賀エリアでマイホームを検討している人はぜひ参考にしてみてください。
CONTENTS
グランレブリー
会社名 | 株式会社グランレブリー |
---|---|
住所 | 〒520-0803 滋賀県大津市竜が丘2-5 |
TEL | 075-381-0010 |
施工エリア | 大津市・草津市・守山市 |
営業時間 | 9:00~19:00 定休日:第一・三・五火曜日・水曜日 |
断熱性能 | UA値0.36W/㎡・K |
断熱等級 | 6.5等級 |
サッシ | 高性能樹脂サッシ (トリプルガラス) |
気密性能 | C値0.4㎠/㎡ |
耐震等級 | 3等級 |
長期優良住宅 | 認定 |
価格帯 | 1,500万円~ |
グランレブリーは、他では真似することのできない価値ある家づくりを提供しています。低コストで高性能はそのままに、多彩なオプションやライフスタイルに合わせてカスタマイズできる設計が特徴です。
コスト削減!夢のマイホームを手頃に
こだわりの注文住宅を建てる際に気になるのが、どれくらいお金がかかるのかです。夢のマイホームは、条件をこだわればこだわるほどコストがかかってしまうものです。グランレブリーでは、かさんでしまいがちな建築コストを抑えながらこだわりの住まいをつくり上げる「イイトコ取り」な住まいを目指しています。
設計から施工までを自社一貫で行うスタイルのため、中間業者へのマージンが発生することがありません。そして、削ったコストをデザインや性能、自由な間取り、充実した設備やアフターサービスに充てることができるため、価格以上の価値ある家づくりが実現します。
価格が安いだけでなく、豊富な実績とたしかな技術で設計から建築まで自社で行うので、理想の住空間とワンランク上の高品質住宅を手頃に叶えることができます。
理想の家を自由にデザイン
グランレブリーでは家が人生をつくるという考えのもと、どんな生き方をしたいか、その家でどんな時間を積み重ねていきたいかを重視します。住む人のために世界にひとつだけのくらしやすさを設計し、そこに住む人だけの特別な住まいをデザインします。
着工数3,000戸以上の実績があるからこそ一邸一邸のくらしやすさに向き合い、細部にまで妥協のないクオリティを実現するのです。それぞれの住まいづくりに丁寧に向き合い、世界でたったひとつの贅沢を届けます。
間取りや部屋、ライフスタイルやその住まいで叶えたい夢などを元に、オリジナルプランを作成するため理想の家を自由に設計可能です。セミオーダー感覚で組み立てていくため難しいことはありません。グランレブリーならではの、フリープランシステムでオンリーワンのくらしを提供します。
施工事例
駒音
会社名 | 株式会社 駒音(コマオト) |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市本堅田3丁目24番27号 |
TEL | 077-572-1131 |
施工エリア | 滋賀県大津市を中心とした近江地域 |
営業時間 | 8:00~18:00 定休日:日曜日 |
断熱性能 | 記載なし |
断熱等級 | 4等級 |
サッシ | 記載なし |
気密性能 | 記載なし |
耐震等級 | 2等級 |
長期優良住宅 | 認定 |
価格帯 | 記載なし |
子育てのプロと木のプロによって家族が住みやすい家づくりを目指しています。たくさんの想い出に溢れる素敵な「ちょうどいい家」を価格や性能、アフターサービスに至るまで丁寧に手がけます。
想い出が刻まれる我が家づくり
家は一棟一棟、デザインが違うだけでなく住む人の「物語」が異なります。世界でたったひとつの想い出づくりのために心を込めてさまざまな提案を行っています。
たとえば、主要構造部材である「柱」を家族で磨き上げることで、最高の想い出をつくるとともに思い入れのあるシンボル柱の製作をお手伝いしました。住み始めてからも想い出や思い入れの詰まったシンボル柱が家族を見守り、成長とともにさらに素敵な想い出が増えていくことでしょう。
また、木の板に家族の手形をスタンプしてオリジナルの記念品としてプレゼントするサービスもあります。木のぬくもりたっぷりの手形プレートは、玄関やリビングなどの目に留まる場所に飾れば素敵なインテリアにもなります。
多くの人にとって一生に一度の大イベントだからこそ素敵な想い出として残してほしい、そしてこれからもたくさんの楽しい想い出を刻んでほしいという思いで家づくりを行っている会社です。
匠の技が光る!職人集団
駒音が大切にしているのは、希望を記した「いい図面」それを形にする「いい職人」チームをまとめる「いい現場監督」の3つです。それぞれのプロによる匠の技があってはじめていい家づくりが実現すると考えています。
また、保育士経験と子育て経験のある子育てのプロならではの視点と、長きにわたって木の家と向き合ってきた木のプロの目線から家族にとって世界でいちばんちょうどいい家を提案します。納得のいくまで協議を重ねていい図面を作り、独自の基準をクリアしたいい職人が施工を行うので安心です。
出会いからアフターサービスまでをいい現場監督が行うことで、いい家を実現します。
施工事例
モリケンハウス
会社名 | 株式会社モリケンハウス |
---|---|
住所 | 〒520-0846滋賀県大津市富士見台12-42 |
TEL | 0120-345-161/077-531-4888 |
施工エリア | 滋賀県(大津市・草津市など)、京都府 |
営業時間 | 9:00~18:00 定休日:第2・4火曜日と水曜日 |
断熱性能 | UA値0.34W/㎡・K以下 |
断熱等級 | 記載なし |
サッシ | 記載なし |
気密性能 | C値0.5㎠/㎡以下 |
耐震等級 | 3等級 |
長期優良住宅 | 認定 |
価格帯 | 記載なし |
第一線で活躍する建築家が設計するハイセンスな家づくりが特徴。デザイン性と機能性を高水準で両立した理想の建築家住宅を手の届く価格で提供しています。
一流建築家が描く理想の住まい
一級建築士をはじめとし、第一線で活躍する建築家が設計するハイセンスなデザイナー住宅を提供しています。設計料が高くなってしまうことを理由にデザイナー住宅を諦めていた方も、モリケンハウスなら手頃な価格で理想の住まいを叶えられます。
目に見えないコストを徹底的に減らし、無駄を徹底的に省く工夫によって一流建築家による設計でも大幅なコストダウンを実現しました。自慢したくなるような素敵な住まいを低コストでつくることができます。
高性能×デザイン性の両立
デザイン性はもちろんのこと、機能性や価格、住み心地までベストなバランスでオーダーメイドのデザイン住宅を実現させます。高機密かつ高断熱、高耐震性も追求したハイスペック省エネ住宅で安全と快適性を兼ね備えた、理想を超える高いクオリティの住まいが得意です。
デザイン性の高さはもちろんのこと、永く住むことができる「燃費の良い住まい」にこだわり続けています。
施工事例
【その他】滋賀県大津市 おすすめの注文住宅メーカー一覧
-
iKKAダイコーホーム
会社名 株式会社ダイコーホーム 住所 滋賀県大津市唐崎1丁目16-21 TEL 0120-41-2755 施工エリア 滋賀県、京都府の一部を除いたエリア 営業時間 8:00~19:00 断熱性能 UA値 0.40〜0.49 W/( m²・K) 断熱等級 断熱等性能等級6 サッシ ハイブリッドサッシ(アルミ樹脂複合 Low-E複層ガラス アルゴンガス入り) 気密性能 C値 0.2〜0.5 cm²/m² 耐震等級 3等級 長期優良住宅 認定 価格帯 建坪30坪で約2600万円を想定 MAP -
株式会社駒音
会社名 株式会社 駒音(コマオト) 住所 滋賀県大津市本堅田3丁目24番27号 TEL 077-572-1131 施工エリア 大津市 営業時間 9:00~17:00 断熱性能 フクフォームEco・硬質ウレタンフォーム 断熱等級 等級4 サッシ 記載なし 気密性能 記載なし 耐震等級 耐震等級2 長期優良住宅 認定 価格帯 記載なし MAP -
株式会社スムース
会社名 株式会社 スムース 住所 〒525-0036 滋賀県草津市草津町1866-6 TEL 077-566-2535/0120-992-315 施工エリア 兵庫県・滋賀県・草津市・大津市・守山市・栗東市・甲賀市・野洲市・東近江市・近江八幡市・彦根市・長浜市・湖南市・米原市・高島市・蒲生郡・愛知郡・犬上郡・京都府・宇治市・京都市・長岡京市・向日市・木津川市・大阪府・高槻市 営業時間 9:00~18:00 断熱性能 UA値0.46 断熱等級 断熱等級6 サッシ 記載なし 気密性能 C値0.5以下 耐震等級 耐震等級3 長期優良住宅 認定 価格帯 記載なし MAP -
ハウススマイリー
会社名 株式会社ハウススマイリー 住所 〒520-0242 滋賀県大津市本堅田 3-21-14 TEL 077-572-7667/0120-27-5610 施工エリア 滋賀県大津市・滋賀県草津市・滋賀県守山市・滋賀県野洲市・滋賀県栗東市・滋賀県湖南市・滋賀県甲賀市・滋賀県近江八幡市・滋賀県東近江市・滋賀県高島市・京都市北区・京都市左京区・京都市上京区・京都市中京区・京都市東山区・京都市山科区・京都市下京区・京都市南区・京都市右京区・京都市西京区・京都市伏見区・京都府向日市・京都府長岡京市・京都府宇治市・京都府城陽市 営業時間 10:00~18:00 断熱性能 UA値0.87,ηAC値3.0以下 断熱等級 断熱等性能等級4 サッシ 高性能樹脂サッシYKK AP「APW®」 気密性能 ハガキ1枚分の気密性 耐震等級 耐震等級3 長期優良住宅 記載なし 価格帯 記載なし MAP -
菱和ホーム
会社名 菱和ホーム株式会社 一級建築士事務所 住所 滋賀県大津市堅田1-9-14 TEL 077-571-1012 施工エリア 滋賀県、京都府の一部 営業時間 9:00~19:00 断熱性能 UA値0.23以下 断熱等級 断熱等級6 サッシ 樹脂サッシ、Low-eペアガラス 気密性能 C値0.4以下 耐震等級 耐震等級3 長期優良住宅 認定 価格帯 坪単価;65万円~ MAP -
森雅建築
会社名 株式会社 森雅建築 住所 〒520-0054 滋賀県大津市逢坂1丁目14-20 TEL 077-548-8025 施工エリア 滋賀全域 営業時間 8:00~19:00 断熱性能 記載なし 断熱等級 記載なし サッシ 記載なし 気密性能 記載なし 耐震等級 記載なし 長期優良住宅 記載なし 価格帯 記載なし MAP -
アトリエリベルテ
会社名 株式会社アトリエリベルテ 住所 〒520-0112 滋賀県大津市日吉台1-9-9 TEL 077-574-7442 施工エリア 滋賀県全域 営業時間 9:00~19:00 断熱性能 記載なし 断熱等級 記載なし サッシ 記載なし 気密性能 記載なし 耐震等級 記載なし 長期優良住宅 記載なし 価格帯 記載なし MAP -
Design 1st. 一級建築士事務所
会社名 Design 1st. 一級建築士事務所 住所 〒607-8186 京都市山科区大宅早稲ノ内町31-202 TEL 075-591-5118 施工エリア 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山 営業時間 9:00~18:00 断熱性能 記載なし 断熱等級 記載なし サッシ 記載なし 気密性能 記載なし 耐震等級 耐震等級3 長期優良住宅 認定 価格帯 記載なし MAP -
SAKAE
会社名 株式会社栄 住所 〒520-1131 滋賀県高島市音羽1063番地 TEL 0740-36-1326/0120-361-326 施工エリア 京都・滋賀 営業時間 8:00~17:00 断熱性能 UA値0.6以下 断熱等級 断熱等級5以上 サッシ 記載なし 気密性能 C値0.5以下 耐震等級 耐震特級3 長期優良住宅 認定 価格帯 記載なし MAP -
大輪建設株式会社
会社名 大輪建設株式会社 住所 〒520-0835 滋賀県大津市別保ニ丁目9番48号 TEL 077-537-0751 施工エリア 滋賀県・京都府 営業時間 9:00~17:00 断熱性能 UA値0.46以下 断熱等級 断熱等級6 サッシ オール樹脂サッシ 気密性能 C値0.5以下 耐震等級 耐震等級3 長期優良住宅 認定 価格帯 30坪:2,432万円 45坪:3,014万円 MAP
【FAQ】よくある質問
-
Q注文住宅は規格型の住宅とどう違うの?A注文住宅は、希望やこだわりを反映させて、フルオーダーメイドの家を建てることが可能なようです。一方、規格住宅は、あらかじめ決められたプランの中から選択肢を選ぶスタイルで、自由度は限定的ですが、コストや工期を抑えやすいようです。
-
Q注文住宅はどのくらい思い通りの家がつくれるの?A注文住宅は規格型住宅と比べて制約が少なく、外観のデザイン、間取り、パティオ(中庭)などの空間づくりや内・外装材、バリアフリーや介護に至るまで自由に選択・実現することが可能なようです。
-
Q土地が狭いけれど、対応してもらえる?A可能な場合が多いようです。注文住宅は、狭小敷地や変形敷地に快適な住まいを実現できるのが特長のようです。
-
Q注文住宅は自由だといっても、制約はないの?A法で定められた構造強度の基準などがクリアされれば、基本的には制約はないようです。
-
Q家作りにはどんな費用がかかるの?A建物の工事費以外の他に、税金や登記費用、ローンを組む場合も費用がかかるようです。また、お建替えなら仮住まい費用も必要となる場合もあるようです。
-
Q土地が決まっていなくてもプラン相談はできますか?A可能なようです。多くの住宅メーカーでは、土地探しからサポートしているためプラン作成と並行して進めることができるようです。
-
Q家づくりにはどのくらいの期間がかかりますか?A一般的に8ヶ月から1年半程度の期間がかかるようです。
-
Q予算を抑えるコツはありますか?A間取りや外観をシンプルにし、設備や建材のグレードを下げたり、補助金制度を活用することで費用を抑えることが出来るようです。
-
Q相談会やモデルハウスは無料ですか?A無料な場合が多いようです。
-
Q注文住宅で後悔しないためには?A事前の情報収集をしっかり行うことや、信頼できるハウスメーカー選び、実際に住むことを考えて家づくりをすることが重要なようです。
大津市で注文住宅を建てる際の料金相場は?
これから大津市で注文住宅を建てるにあたって、あらかじめ料金相場を知る必要があります。平均的な広さも確認したうえで、料金相場を見ていきましょう。
大津市の注文住宅の平均的な広さと傾向
大津市で注文住宅を建てる際にまず気になるのが、どのくらいの広さの家が多く建てられていて、その費用がどれほどかかるのかという点です。
国交省住宅局の統計データによると、大津市での注文住宅の延べ床面積は平均116.4㎡(約35.3坪)となっており、滋賀県全体の平均116.7㎡とほぼおなじ水準です。これは全国的に見ても標準的な広さで、5~6部屋ほどの間取りを想定しやすい規模だといえるでしょう。
実際に大津市での年間着工数は993戸と比較的多く、持ち家志向の強さがうかがえます。分譲住宅の平均が105.3㎡、貸家住宅は81㎡と比較的小さめであることから、注文住宅の方が広さや設計の自由度を求める層に選ばれていることもわかりますね。
坪単価で見る建築費用の目安
では、この規模の家を建てる際の建築費用の相場を見てみましょう。工務店や設計事務所では「坪単価」という目安がよく使われます。これは建築費を床面積1坪あたりの金額で表したもので、総費用は坪単価×坪数で算出できます。
大津市の平均的な延べ床面積である35.3坪を基準に考えると、坪単価50万円なら約1,763万円、60万円なら約2,116万円、70万円なら約2,469万円、80万円では約2,821万円の建築費となります。
つまりおなじ広さでも、坪単価の違いによって総額は1,000万円近く変わることもあり、坪単価の設定は予算計画において非常に重要な要素だといっていいでしょう。
総費用を考える上での注意点
ただし、ここで注意したいのは建物本体の価格だけでは家づくりの総費用は見えてこないという点です。実際には、外構工事費や照明・カーテンなどの付帯費用、土地取得時の仲介手数料や登記費用、住宅ローン契約に伴う諸費用なども発生します。
これらを含めた総予算を把握しておかないと、後から想定外の出費に悩まされてしまうことも。そのため、家の広さや坪単価のイメージをもつだけでなく、総合的な資金計画を早い段階で考えておくことが大切です。
工務店選びで重視すべきポイント
さらに工務店選びにおいても、単に価格や坪単価だけを比較するのではなく、資金計画を丁寧に立ててくれるかどうかがポイントとなります。おなじ坪単価でも、標準仕様に含まれる内容や、後から追加になるオプションの範囲は工務店ごとに異なります。
施主の希望や生活スタイルに合わせて柔軟に対応し、分かりやすく費用を提示してくれる工務店であれば、安心して家づくりを進めることができるでしょう。実際に、資金計画の相談に親身に乗ってくれる工務店ほど評判が良く、口コミでも高い評価を得やすい傾向にあります。
大津市での土地条件と家づくりの特徴
また、大津市の特徴としては、琵琶湖周辺の自然環境や都市部へのアクセスの良さから、比較的広めの住宅を希望する方が多いことも挙げられます。都市部と比べて土地価格が抑えられるため、おなじ予算でも余裕を持って家づくりができる点もメリットです。
しかし、その一方で土地条件や規制によって建築費が変動する場合もあるため、事前の調査と確認が欠かせません。
家づくりを始める前にもつべきイメージ
家づくりを検討する際に「まずは工務店に相談してみよう」と考える方も多いですが、何も知識を持たずに行くと、その場の提案に流されて計画が一気に進んでしまい、後から修正が難しくなることもあります。
そうしたリスクを避けるためにも、家族で「どのくらいの広さの家に住みたいか」「おおよその予算はいくらか」といった方向性を話し合い、ざっくりとしたイメージを固めておくことが重要です。そうすることで、工務店との打ち合わせでも主体的に判断ができ、満足度の高い住まいづくりが実現しやすくなるでしょう。
大津市の住環境について
大津市は、歴史や自然を感じながら、便利さと安らぎを両立できる街です。実際どんな暮らしを送れるのか、具体的に見ていきましょう。
歴史と文化に彩られた街
大津市は本州のほぼ中央に位置し、古代から交通の要衝として発展してきました。667年には天智天皇が近江大津宮に遷都し、後に平安京が築かれると東の玄関口としての役割を担いました。石山寺や延暦寺、日吉大社などが建立され、仏教文化が大きく花開いたことも大津市の特徴です。
中世には水陸交通の拠点として栄え、江戸時代には宿場町として多くの人々が往来しました。こうした歴史背景をもつ大津市には、世界文化遺産の比叡山延暦寺をはじめ、三井寺や石山寺などの文化遺産が数多く残されています。
また、浮世絵師・安藤広重が描いた「近江八景」のうち7つが市内に位置しており、美景の地としても名を馳せています。
自然と観光を満喫できる環境
近年の大津市は、琵琶湖と山々を生かしたリゾート地としても注目されています。琵琶湖ではラフティングやカヌー、ウィンドサーフィンなどのウォーターアクティビティを楽しめるほか、周辺ではトレッキングや登山、サイクリングなどのアウトドア体験ができます。
特に人気なのが、琵琶湖を一望できる「びわ湖テラス」で、絶景を楽しみながら食事やカフェを満喫できるでしょう。このように観光施設が充実しており、日常生活の中で気軽に自然と触れ合えるのが大津市の魅力です。
京阪神へのアクセスのよさ
大津市は風光明媚な環境でありながら、交通の便が非常にすぐれています。市内の中心となるJR大津駅からは、新快速で京都駅まで約10分、大阪駅までは約40分、神戸駅までは約70分と、京阪神エリアへの通勤・通学が可能。
また、名古屋へも新幹線を利用すれば約50分で到着でき、東西の主要都市をつなぐ利便性を誇ります。さらに市内にはJR琵琶湖線や湖西線、京阪電車が走り、路線バスも各地域をカバーできます。
名神高速道路の複数のインターチェンジもあるため、車での移動にも困りません。都市機能と自然環境を両立しつつ、各方面へのアクセスの良さが住みやすさを高めています。
駅周辺の街並みと商業施設
大津市には主要な駅ごとに、特色ある街並みが広がっています。行政の中心となるのはJR大津駅で、滋賀県庁や裁判所、警察本部といった官公庁施設が集中。駅直結の「ビエラ大津」があるものの、商業施設は控えめで行政中心の落ち着いたエリアです。
一方、賑わいを見せるのが「びわ湖浜大津駅」周辺で、琵琶湖に面した大津港やナカマチ商店街が広がります。全長約550mに約90店舗が並び、川魚専門店や老舗の漬物店、歴史ある酒店など、大津ならではの文化を感じられる街歩きが楽しめるでしょう。
市内には28の商店街があり、石山駅や膳所駅、大津京駅などでも多彩な店舗が集まっているため、日常の買い物にも便利です。
安心して暮らせる治安の良さ
住環境を考えるうえで欠かせないのが治安です。
大津市では近年、犯罪件数が着実に減少しており、2021年の犯罪率は人口1万人あたり47件となっています。滋賀県全体の平均と比べるとやや高めですが、県庁所在地として人や商業施設が集中することを踏まえれば、じゅうぶんに安全な水準といえるでしょう。
大阪府や京都府の犯罪率が70件を超えることを考えると、大津市の治安は安心して生活できるレベルといえます。
大津市で楽しむ休日スポット
大津市に暮らすと、週末や休日に多彩な過ごし方が可能です。琵琶湖をぐるりと一周する「ビワイチ」サイクリングは、地元住民にとって気軽に楽しめるアクティビティです。また、「びわ湖テラス」からの雄大なパノラマは、誰もが見惚れる光景。
さらに、近江八景のひとつである堅田落雁の浮御堂は、歴史を感じさせる名所であり、松尾芭蕉の句にも詠まれた風情ある景観を堪能できます。加えて、琵琶湖畔にある温泉リゾート「スパリゾート雄琴あがりゃんせ」では、温泉や岩盤浴、食事を楽しみながら1日をゆったりと過ごすことができるでしょう。
このように大津市は、自然、文化、リラクゼーションが揃い、暮らしに潤いを与えてくれます。
子育て世代に優しい支援制度
大津市は子育て支援にも力を入れています。まず市では、子育て世帯向けに「子育てハンドブック大津っ子」を配布し、アプリ「とも☆育」や情報紙「ゆめっこ通信」を通じて最新情報を発信しています。
また、外出先で授乳やおむつ替えができる「赤ちゃんの駅」が市内に100か所近く設けられているため、小さな子どもをもつ家庭は、いざというときにひと安心。さらに、子育て総合支援センター「ゆめっこ」や「つどいのひろば」、児童館なども整備され、地域ぐるみで子育てを支える体制が築かれています。
子育て環境が充実していることは、定住を考える家族にとって大きな魅力となっています。
大津市で使用できる補助金
しがZEH新築支援事業費補助金
「しがZEH新築支援事業費補助金」は、滋賀県が提供する補助制度です。大津市を含む県内全域で、ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)を新築する場合に補助が受けられます。
ZEHとは、高断熱・高気密に加えて、高効率な設備機器や電力を創出する太陽光発電などを導入することで、年間の一次エネルギー消費量が実質ゼロとなる住宅のことです。この補助金は、省エネ性能の高い住宅を普及させることで、CO2排出量の削減を目指しています。
ZEH仕様の住宅を新築した個人を対象としており、基本額20万円に加えて、条件を満たすことで加算され、最大120万円の補助金が支給されます。ZEH住宅を建てるにあたっては多額の初期費用が必要ですが、補助制度を活用することでお得に建てることができます。さらに、要件を満たしている場合には、国の補助金との併用も可能です。
ただし、補助を受けるには、県指定の登録業者による施工や床面積が55平米以上であることなどの条件を満たす必要があります。
スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金
「スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金」は、滋賀県が実施している省エネ設備導入支援制度です。CO2排出量削減や光熱費削減、災害対策を目的として、家庭での省エネ・再エネ設備導入を促進しています。
県内の既存住宅に居住しており、これまでに同一設備で補助金受給がない方を対象としています。補助額は設備ごとに異なりますが、最大120万円が支給されます。
環境配慮型住宅への関心が高まる中、こうした制度を活用することで、初期費用を抑えつつ、環境にも家計にもやさしい暮らしを実現できます。
大津市結婚新生活支援事業補助金
「大津市結婚新生活支援事業補助金」は、新婚世帯を対象とした住宅取得・引っ越し支援制度です。対象となるのは、大津市内に居住する新婚夫婦とされており、住民票の住所が大津市内にあり、その住所に夫婦が同居していることが条件となっています。また、婚姻日時点で夫婦ともに39歳以下、かつ夫婦の所得合計が500万円未満などの要件を満たす必要があります。
補助金の上限額は、夫婦の年齢によって異なります。夫婦ともに39歳以下の場合は最大30万円、29歳以下の場合には最大60万円が支給されます。なお、法律上、年齢は誕生日の前日に加算されます。
新築の場合、建物の購入費や工事請負費が補助対象となります。土地に関する費用やリフォーム工事費は対象外となります。また、賃貸住宅の場合は、家賃や共益費、敷金、礼金、仲介手数料が対象となり、駐車場代や町会費などは対象外とされています。
申請する際には、大津市の公式サイトに掲載されているフローチャートにて、補助金の対象者かどうかチェックしてみましょう。
注文住宅メーカーの選び方
自分たちにとって最適な家づくりをするためには、注文住宅メーカー選びを慎重に行う必要があります。ここでは、注文住宅メーカーを選ぶ際にチェックしたいポイントをご紹介するので、後悔しない家づくりをするためにもぜひチェックしてみてください。
耐震等級は?耐震性能を確認
マイホームを建てるのなら、地震に備えたいという方も多いのではないでしょうか。日本はどこに住んでいても大地震の被害を受ける可能性があり、家族を守るためにも、家という財産を守るためにも耐震性能の高い家づくりをすることは欠かせません。
そのため、注文住宅メーカー選びの際には、耐震性能の高い家づくりをしてくれるかどうかをチェックしましょう。耐震性のレベルは「耐震等級」で表され、耐震等級1から耐震等級3の3段階に分けることができます。
もっとも耐震性能が高いのは耐震性能3の家で、消防署や警察署といった災害復興の拠点となる建物に求められている水準を満たしていることになります。より安全性が高い家や家族が安心して暮らせる家を建てたいのなら、耐震等級3の家づくりをしてくれる注文住宅メーカーがおすすめです。
ZEH基準?高断熱・高気密を強みにしたメーカーかどうか確認
家のなかの快適さや健康のことを考えるのなら、高断熱・高気密の家づくりをしてくれるメーカーを選びましょう。高断熱かつ高気密な家であれば、家の中の空気を逃さず、また外からの空気が入ってくることを防げるため1年を通じて家のなかの快適さを保つことができるでしょう。またヒートショックの防止やカビ・ダニの発生を抑えるなどの効果も期待でき、健康面でも安心の家づくりが叶います。
高断熱・高気密の家づくりができる住宅メーカーであるかどうかは「ZEH基準」を満たしているかどうかで判断することもできます。ZEHは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、建物の年間一次エネルギー消費量を正味(ネット)でゼロにすることを目指した住宅のことです。
断熱性はUA値という数値で表すことができ、数値が低いほど断熱性の高い家ということになります。また気密性能はC値という数値が用いられ、UA値と同じく数値が低いほど気密性の高い家と判断できます。そしてZEH基準として求められるのは、UA値が0.60(断熱等級5)、C値1.0㎠/㎡以下であるため、この基準を満たす家づくりをしている注文住宅メーカーを選びましょう。
コストを抑える①:長期優良住宅にできるかどうか確認
コストを抑えるためにチェックしたいポイントのひとつとして「長期優良住宅」が挙げられます。長期優良住宅とは、「劣化対策」「耐震性」「省エネルギー性」「居住環境」「維持管理・更新の容易性」「住戸面積」「維持保全計画」「災害配慮」という8つの項目を満たした家が認定される制度です。
これらのすべてを満たす家は建てる費用だけで見れば高額だと感じてしまうかもしれません。しかし長く住み続けられること、長期的に性能が担保されること、省エネで光熱費を抑えられることなどの特徴があり、長期的に見るとコストを抑えられる可能性があるのです。
建てる際の費用について不安を感じる方も多いはずですが、長期的なコストも含めて考え、長期優良住宅にできる注文住宅メーカーに相談しましょう。
コストを抑える②:省エネ性能を確認
コストを抑えるために押さえておきたいもうひとつのポイントとして「省エネ性能」が挙げられます。省エネ性能の高い家は電気代などの光熱費を抑えることができ、年間でかかる費用を抑えることができるからです。
省エネ性能の高い家づくりをするためには、断熱性・気密性が高く、季節や外気に左右されにくい室内を実現してくれる注文住宅メーカーに依頼するのがおすすめです。また家のなかの快適な空気を逃さないようにするために有効な、熱交換換気システムという方法を導入しているかどうかもチェックしましょう。
保証・アフターサービスは充実しているか確認
家は建てるまでよりも建ててからの方が長く付き合っていくものなので、保証やアフターサービスの内容も必ずチェックしましょう。保証が充実している注文住宅メーカーであれば、万が一家のトラブルが起きた場合にも迅速に対応してもらうことができ、費用面でも適切な保障を行ってくれます。また、保証の期間も注文住宅メーカーによって異なりますが、長く安心して任せられるような体制を整えているメーカーがおすすめです。
またアフターサービスの内容もメーカーごとに変わりますが、定期的なメンテナンスを行い、大きな故障やトラブルなどに発展する前に異変を発見できるような対応を行っているメーカーが安心です。このように保証やアフターサービスは、住む人の安心や安全を長く保つために必要であるため、充実した制度を設けている注文住宅メーカーに依頼しましょう。
デザインの自由度を確認
せっかくマイホームを持つのなら、自分たち好みのデザインにしたいという方も多いでしょう。そんな方は、デザインの自由度も注文住宅メーカー選びでチェックしたいポイントです。
ハウスメーカーの場合は注文住宅といっても基本的な性能や間取りは決まっていることが多く、内装の素材やカラー、設備などを好みに合わせて選ぶ「セミオーダー」方式を採用していることも少なくありません。その場合ある程度デザインに制限があるので、こだわりを詰め込みたいのならフルオーダーやそれに近い対応ができる注文住宅メーカーに依頼しましょう。
まとめ
滋賀県大津市でおすすめの注文住宅メーカーを3つご紹介しました。住む人の価値観やライフスタイルによって、求める条件はさまざまです。デザイン性や機能性、コスト面などの優先順位を整理して、希望に一番近いと思える注文住宅メーカーに依頼するといいでしょう。
それぞれの強みや築いてきた実績、独自のノウハウがあるため、カタログなどの資料を取り寄せてじっくり検討することをおすすめします。実際に目で見て感じることができる住宅展示場にも積極的に足を運んで、比較的検討してみるのもいいでしょう。